2025/04/10

歯磨きをするタイミング、厳密にいうといつが良いのか分かりますか?朝起きた時、ご飯を食べたあと、おやつを食べたあと、寝る前・・・歯を磨くタイミングはたくさんあります。
【歯磨きの効能】
①食べかすなどの汚れを落とすことで虫歯菌が酸を作る元となるエサを取り除く
②口の中に増えた虫歯菌・歯周病菌を減らす
③口の中の低くなったpHを戻す
④汚れを取ることで歯石を着きにくくする
以上のことから、歯磨きのタイミングは食事のあとはもちろんのこと、寝る前と起きた時もあります。歯磨きを続けることで、虫歯や歯周病になりにくくなります。
寝る前にお酒を飲んで、歯磨きが面倒くさいという方もいますが、口の中のpHが下がると歯の表面が溶けますし虫歯菌のつくる酸がさらに歯を溶かしやすくなります。必ず食べたり飲んだりしたら磨きましょう。
一つ、注意が必要なのは酸性の飲み物や食べ物を口にした直後です。この場合はすぐに歯ブラシでこすらずに水で十分にすすいでから歯磨きを始めましょう。歯磨きの効果が最大限発揮できるのは、食後5分以内です。早めに歯磨きしましょうね!