小児矯正

これから部活動があり、矯正治療を考えている方へ
 学生の皆さん、どの部活に入るか決めましたか?部活によっては矯正治療に影響が出る(もしくは部活に影響が出る)ことをご存じですか? 【矯正治療で影響が出る部活】  ・吹奏楽   前歯で吹き口を噛む⇒舌側矯正が向かない    […]

MORE

 春、心機一転なにか始めたい・・・そんな気持ちになることもあるでしょう。この時期は特にお子さんの歯並びについてお考えの方が増えてきます。  ・矯正を勧められたけど、いつごろから始めたらいいの?  ・まだ小学校に上がる前だ […]

MORE

引っ越しをされる方へ
 3月、お仕事の都合や進学で引っ越しされる方も多いと思います。新しい地へ発つことへの不安と期待があるのではないでしょうか。  しかし引っ越しは環境の変化を伴うもの。何より、治療途中の歯はその後どうしますか?保険診療ではそ […]

MORE

 矯正治療にかかる費用について、前回・前々回でお話ししました。小児矯正をおこなう場合には、正常な成長に導くような治療をしますが、その後も大人の歯並びがよくなるように治療をすることが多く、これを2段階矯正と呼びます。今日は […]

MORE

当院での矯正費用①~小児時期の矯正について~
 矯正治療にかかる費用は、歯科医院によってまちまちです。都会では全体的に高めで、田舎では比較的安い傾向があります。また、矯正専門の歯科医師がいるかどうかで費用が異なる場合もあります。  そこで今回は、当院でのおおまかな矯 […]

MORE

お子さんのおくち、いつもポカンと開いていませんか?今日は、おくちポカンの治しかたについてお話しします。 【口周りの筋肉に原因がある場合】 ・風船トレーニング 風船を唇で挟んでから大きく膨らませる(歯で噛まないで風船を膨ら […]

MORE

いつもおくちが開いているお子さんがいますが、今日はそんなおくちポカンが引き起こす問題についてお話しします。 【おくちポカンの問題点】 ・口が乾く ・口臭が出やすくなる ・虫歯や歯肉炎になりやすくなる ・歯並びが悪くなる […]

MORE

お子さんの様子を見ていると、おくちがいつもポカンと開いている子がいます。「口を閉じなさい」とおうちの方に言われても、気づくと口が開いてしまいます。どうしてでしょうか?今日は、そんなおくちポカンについてお話しします。 【お […]

MORE

 お子さんのおくち、いつもポカンと開いていませんか?今日は、おくちポカンの治しかたについてお話しします。   【口周りの筋肉に原因がある場合】 お家で出来るトレーニング ・風船トレーニング 風船を唇で挟んでから […]

MORE

お子さんのおくち、いつもポカンと開いていませんか?今日は、おくちポカンについてお話しします。   【おくちポカンの原因】 いつもおくちが開いてしまうのは、基本的には口の周りの筋肉が弱いせいです。口を閉じる筋肉で […]

MORE