虫歯

 歯磨きをするタイミング、厳密にいうといつが良いのか分かりますか?朝起きた時、ご飯を食べたあと、おやつを食べたあと、寝る前・・・歯を磨くタイミングはたくさんあります。 【歯磨きの効能】  ①食べかすなどの汚れを落とすこと […]

MORE

新生活とかかりつけ医
 進学、引っ越し、就職・・・4月から新生活という方も多いのではないでしょうか?今日は新生活とかかりつけ医についてです。  みなさんはかかりつけ医をお持ちですか?かかりつけ医とは、定義「かかりつけ医」とは、「健康に関するこ […]

MORE

フッ素がなぜ必要なのか?
 フッ素と言えば虫歯予防ですが、フッ素は緑茶や魚介類など、多くの食べ物に含まれているものです。「フッ素は体に悪いので子供には使いたくない」と言う方も稀にいらっしゃいますが、食品にも含まれていることから心配不要であることが […]

MORE

フロスがなぜ必要なのか?
 皆さんは、歯磨きの時にフロス(糸ようじ)も使っていますか?今日は、フロスがどうして必要なのかについてお話しします。  フロスとは歯と歯の間を磨く糸のことですが、歯と歯の間(歯間部)は歯ブラシの毛先が届きにくいためプラー […]

MORE

 歯医者さんは虫歯なんてないだろうとお思いの方、それは間違いです。母は頑張ってくれましたが、私がおやつを食べたり、歯磨きを手抜きしたり、フッ化物洗口をさぼったりした結果、子供の頃には虫歯ができました。  しかし、最近治療 […]

MORE

歯科材料の劣化について
 キレイに直したはずの白い詰め物が、なんだか黄ばんできた・・・前歯だと特に気になりますよね。歯科用の材料には、プラスチック、金属、セラミックなどがあり、使用する素材によって劣化のスピードや原因が異なります。 【プラスチッ […]

MORE

その飲み物、歯が溶けますよ!
 前回はジュースなどの糖分についてお話ししましたね。今回はpHについて、より詳しくお話ししていきます。歯の表面はエナメル質という硬くて丈夫な層で覆われています。酸にある程度の耐性がありますが、表面が溶けだすpHが5.5と […]

MORE

その飲み物、どれくらいお砂糖が入ってる?
 甘いジュースやスカッとする炭酸飲料、野菜ジュースにコーヒースタンドのラテ・・・たまに飲む分にはいいのですが、毎日飲むとなると糖分が気になります。  虫歯の観点から、糖分が多いということは虫歯菌が酸を作りやすい状況なので […]

MORE

歯の修理、絶対に自分でやらないで!
 今日は、歯の修理を自分でしないでくださいという注意喚起です。世の中には創意工夫に満ち溢れた方がいらして、自分で入れ歯や虫歯、矯正装置をいじってしまうケースがあります。正しい知識をお持ちで正しい手順ならば問題ないと思いま […]

MORE