ブログ - Part 44

  • HOME
  • ブログ - Part 44
 佐野歯科医院では、患者さんに合ったハブラシを選ぶためのポイントなどをお話ししています。しかし、歯医者さんにかかっていない方や、通う時間が無い方は、どうやって選んだらいいか分かりにくいと思います。    今日は […]

MORE

歯科では、口腔機能低下症と口腔機能発達不全症という病名があります。前回は、口腔機能発達不全症についてお話ししましたね。今日は、その管理方法について書いていきます。   【管理方法】 ①管理計画を立てる ②動機づ […]

MORE

歯科では、口腔機能低下症と口腔機能発達不全症という病名があります。今日は、口腔機能発達不全症について書いていきます。   【口腔機能発達不全症とは】  食べる機能、話す機能、その他の機能が十分に発達していないか […]

MORE

歯科では、口腔機能低下症と口腔機能発達不全症という病名があります。昨日は口腔機能低下症の特徴や診断についてお話ししました。今日は、評価にかかわる検査について書いていきます。   【口腔衛生状態】  舌苔が50% […]

MORE

 歯科では、口腔機能低下症と口腔機能発達不全症という病名があります。どういう症状なのでしょうか?   【口腔機能低下症】  虫歯や歯の喪失などの従来の障害とは違い、いくつかのおくちの機能の低下による病態です。適 […]

MORE

 突然ですが、私はプレバトの俳句が大好きです。木曜の夜7時には絶対にテレビの前に座るぞと決めているくらいです。そんな俳句ですが、歯にまつわる季語や、歯について書かれた俳句はあるのでしょうか? 【季語としての歯】 ①歯打( […]

MORE

八重歯はもてはやされることもありますが、鬼歯と呼ばれることもある牙のような見た目の不正咬合です。患者さんによっては、この八重歯のせいで口の中を傷つけたり、笑った時に歯に唇が引っかかって戻りづらかったりと困ることも多いそう […]

MORE

八重歯の原因

 八重歯とは、歯列から飛び出して歯が重なり合っている状態を指します。犬歯だけを指す言葉ではないのですが、一般的には犬歯が飛び出ていることを八重歯と呼ぶことが殆どです。そもそも、上の犬歯が飛び出してしまうことが多いからです […]

MORE

 タバコは良くないと聞きますよね。しかし、ここ最近では新型タバコが台頭してきました。タールが無くて今までの紙タバコより害が少ないことを売りにしています。煙やにおいが少なく副流煙による周囲への影響がない・有害物質が9割削減 […]

MORE

 前回は、タバコとおくちの関係などについてお話ししました。それでは今日はタバコが体に与える影響について簡単に書いていきます。   【代表的な有害物質】 ニコチン・・・依存症を起こす。血流を悪くする。 タール・・ […]

MORE