ブログ - Part 62

  • HOME
  • ブログ - Part 62
【新潟県の12歳児の虫歯数は全国最少!】 ご存知ない方が殆どかと思いますが、新潟県は12歳児の虫歯本数が全国最少なのです!文部科学省の令和元年度学校保健統計調査によると、中学一年生の虫歯数は全国で最も少なく、0.3本でし […]

MORE

【部分矯正でも良いケース】 ・噛み合わせの大事さを知ってはいるが、矯正費用がどうしてもネックな方 ・奥歯のかみ合わせが綺麗で歯のがたつきが軽度の方 ・全体矯正後の前歯に限局した後戻り症例 ・補綴のための部分矯正 &nbs […]

MORE

 日本歯科医師会では、新型コロナウイルス感染が広がっている状況などを踏まえて2020年5月に国民向け動画「こんな時期だからこそ歯磨きが大事!」を製作しました。もうすぐ1年が経とうとしていますが、まだまだ新型コロナウイルス […]

MORE

部分矯正Q&A②

Q. 部分矯正の範囲は? A. 装置を着ける最低限の歯の本数は2本です。そこから多くても片顎までを部分矯正と 言います。   Q. 部分矯正での年齢制限はありますか? A. 特にありません。乳歯は部分矯正の対象 […]

MORE

部分矯正Q&A①

Q. 部分矯正のメリットは? A. 費用が安い、治療期間が短い、ブリッジなどの治療をやりやすくするために準備として 使えることなどが挙げられます。   Q. 部分矯正のデメリットは? A. 全顎矯正に比べると、 […]

MORE

 矯正治療と言えば、歯に装置を着けてワイヤーで治すものやマウスピースで治すことをイメージされると思いますが、その場合想像するのは全体的な治療ではないでしょうか。 今日は、部分的に治療をおこなう「部分矯正」についてお話しし […]

MORE

 歯はもともとの生まれ持ったエナメル質の厚さや強度がありますが、それでも食べ物や飲み物によってその後の丈夫さは変わってきます。昨日は「歯を強くする食べ物」についてお話ししましたが、今日は「歯の汚れを落としてくれる食べ物」 […]

MORE

 歯はもともとの生まれ持ったエナメル質の厚さや強度がありますが、それでも食べ物や飲み物によってその後の丈夫さは変わってきます。歯に良い食べ物には、「歯を強くする食べ物」と「歯の汚れを落としてくれる食べ物」があります。 & […]

MORE

 お口の中にずっと入れておく入れ歯やリテーナー。お手入れ方法はご存知ですか?これらの装置は歯と一緒で、ハブラシで磨くことが重要なのです。   TVのCMでたまに目にする、漬けるだけで汚れや菌を99%除去という入 […]

MORE

 昨日は歯磨き粉の成分について少しだけお話ししました。今日はもう少し深く掘り下げて、どのようにすると効果的に歯磨き粉が使えるのかをお話しします。    歯磨き粉の中に主に含まれる成分は、 清掃剤:無水ケイ酸、リ […]

MORE