小児歯科

フロスがなぜ必要なのか?
 皆さんは、歯磨きの時にフロス(糸ようじ)も使っていますか?今日は、フロスがどうして必要なのかについてお話しします。  フロスとは歯と歯の間を磨く糸のことですが、歯と歯の間(歯間部)は歯ブラシの毛先が届きにくいためプラー […]

MORE

 硬いものを噛んで歯が欠けた、ご飯の中に小さな石が入っていて歯が欠けた等、意外と歯を欠けさせてしまうことがあります。今日は、そんな歯が欠けた時の治療についてお話しします。 【歯が欠ける主な原因】  ・虫歯  ・転んだ・ぶ […]

MORE

口腔機能発達不全症とは?~おくちの機能について~
 以前から保険診療に登場してきた「口腔機能発達不全症」について、皆さんは耳にしたことはありますか?口腔機能発達不全症とは、15歳未満の小児で、生まれつき病気ではないのに、食べる・話すなどの口の機能が十分に発達していない状 […]

MORE

 皆さんは学校で事故にあったり、通学途中でケガをした場合に、共済給付金で賄われることをご存じでしょうか?佐野歯科・矯正歯科医院には年に数人ですが、学校や幼稚園で歯をぶつけた、歯が折れた、などを主訴に急患来院される方がいら […]

MORE

お子さんのおくち、いつもポカンと開いていませんか?今日は、おくちポカンの治しかたについてお話しします。 【口周りの筋肉に原因がある場合】 ・風船トレーニング 風船を唇で挟んでから大きく膨らませる(歯で噛まないで風船を膨ら […]

MORE

いつもおくちが開いているお子さんがいますが、今日はそんなおくちポカンが引き起こす問題についてお話しします。 【おくちポカンの問題点】 ・口が乾く ・口臭が出やすくなる ・虫歯や歯肉炎になりやすくなる ・歯並びが悪くなる […]

MORE

お子さんの様子を見ていると、おくちがいつもポカンと開いている子がいます。「口を閉じなさい」とおうちの方に言われても、気づくと口が開いてしまいます。どうしてでしょうか?今日は、そんなおくちポカンについてお話しします。 【お […]

MORE

 先日は乳歯が抜けない場合についてお話ししました。今日は、乳歯は抜けたのに永久歯が生えてこない場合のお話をしましょう。   【歯がゆっくり生えるタイプ】 定期的に歯科健診を受けていると分かりやすいタイプです。 […]

MORE

 おそらく皆さんのご家庭では小さなお子さんの仕上げ磨きをしているのではないかと思いますが、お口の中を見ているとまだ残っている乳歯を見つけることもあると思います。その場合はどうしたら良いのか迷いますよね?     […]

MORE

 お子さんのおくち、いつもポカンと開いていませんか?今日は、おくちポカンの治しかたについてお話しします。   【口周りの筋肉に原因がある場合】 お家で出来るトレーニング ・風船トレーニング 風船を唇で挟んでから […]

MORE