News - Part 70

  • HOME
  • News - Part 70
医療従事者と聞くと、真面目だったりお堅い職業や人柄と思われそうですが、案外そうでもありません。歯科医師であれば、手先が器用なことを生かしてプラモデル作りやドールハウス作りに勤しむ先生がいらっしゃいます。また、有名なバンド […]

MORE

学校や歯医者さんでたまにおこなう染め出し。歯が真っ赤に染まってビックリしたことはありませんか?むし歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)は、歯にくっつきやすく、歯と同じような色をしているので見落としやすいものです。みがき […]

MORE

よく耳にする「顎関節症(がくかんせつしょう)」。どんな症状や原因があるのか、ご存知ですか?今日は顎関節症についてお話しします。 【症状】 ・口を開けたときや閉めるときに耳の近くで音がする ・口が開けづらい、または閉じづら […]

MORE

白くてきれいな歯は見ていて気持ちのいいものですが、何らかの原因で歯の色がもともと変わっているケースがあります。今日はそんな歯の変色についてお話しします。 生まれつき、歯が縞々で茶色っぽい・・・それはテトラサイクリン歯かも […]

MORE

時々、親御さんから「うちの子、寝ているときにギリギリと歯ぎしりをするんですが大丈夫なんでしょうか?」とご相談いただくことがあります。子供の歯ぎしりは、早ければ歯が生え始める頃から始まり、永久歯に変わっても続くこともありま […]

MORE

歯がしみる!

雪が降り積もって、毎日雪かきが大変ですね。疲れてくると口で呼吸してしまうのですが、その時に冷たい空気のせいで歯がしみます!皆さんは大丈夫ですか? 「知覚過敏」という言葉は、あまりにも有名ですよね。知覚過敏とは、歯ブラシの […]

MORE

悪い歯並びの原因になる、歯の異所萌出(いしょほうしゅつ)ですが、今回はちょっと異なるタイプをご紹介します。。前回に続けて、説明していきます。 【過剰埋伏歯(かじょうまいふくし)】 歯が余計にある状態を指します。多いのは上 […]

MORE

悪い歯並びの原因になる、歯の異所萌出(いしょほうしゅつ)をご存知でしょうか?歯が、本来生える場所からズレて生えてきたり、向きが捻じれていたりすると、歯並びが悪くなります。前回に続けて、説明していきます。 【唇側傾斜・舌側 […]

MORE

悪い歯並びの原因になる、歯の異所萌出(いしょほうしゅつ)をご存知でしょうか?歯が、本来生える場所からズレて生えてきたり、向きが捻じれていたりすると、歯並びが悪くなります。今回から数回に分けて、説明していきます。 【捻転( […]

MORE

だいたい6歳くらいになると、大人の歯が生え始めます。乳歯の一番後ろに生えてくる、6歳臼歯(別名:第一大臼歯)です。ご飯を食べるのによく使う、噛み砕いたりすりつぶしたりする重要な役割を担っています。 しかし、6歳臼歯が生え […]

MORE