News - Part 71

  • HOME
  • News - Part 71
県外の友人に「どこか良い歯医者を紹介して」と言われることがあります。知っている先生がいる場合はいいのですが、居ない場合は他の知り合いの歯医者さんに紹介してもらいます。けれど、まったく知り合いが居ない場合はどうしたらいいで […]

MORE

 最近は文字ばかりの記事で疲れてしまったのではないでしょうか?今日は、懐かしい歌をご紹介したいと思います。私が小学生のころに聞いたことがあって、好きになった歌なのですが、 その名も「虫歯のこどもの誕生日」! 歌ってい […]

MORE

みなさんは、舌をベーッと出したときに舌の先端がハート形になっていませんか?実はそれ、舌のひもである舌小帯(ぜつしょうたい)の長さの異常です! 舌は筋肉の塊で、いろいろな動きをします。音を発するときに色んな形に変わることで […]

MORE

新型コロナウイルスが日本に入ってきてから、10か月が経ちました。一時的に品薄になったマスクも、今では生産する会社が増え、自作する方もいらっしゃるため、医療機関に安定供給できるようになりました。では、手袋はどうでしょうか? […]

MORE

フレイルとは「加齢により心身が老い衰えた状態」のことで、健康な状態と要介護状態の中間にあります。今日は、フレイルの原因についてお話しします。 フレイルは、以下のような加齢に伴う心身の変化と社会的、環境的な要因が合わさるこ […]

MORE

以前、マスメディアで海外の研究結果として「歯科医師・歯科衛生士がコロナに感染するリスクの高い職業」として紹介されていました。実際にはどうなのでしょうか? 歯科医院では、スタンダードプリコーション(標準予防策)と言って、感 […]

MORE

前回は、歯並びと姿勢が密接に関係していることをお話ししました。今回は、舌の動きや唾を飲み込むときの口の周りの筋肉が関わってくる舌癖(ぜつへき)についてお話しします。 【舌癖】 皆さんは、下記の内容に思い当たるところはあり […]

MORE

前に、歯並びが悪くなる原因について書きましたね。今回は、以前の記事と少し重複しますが、どうしたら歯並びが悪くならないかを書こうと思います。歯並びが悪くなるには、その人の遺伝子のほかに、姿勢などの態癖(たいへき)、舌の動き […]

MORE

虫歯や歯周病、怪我などで歯を失ってしまった場合、その部位や周りの歯の状態によって治療の選択肢があります。今日はその選択肢について、簡単にお話しします。 1 ブリッジ 前後の歯はある状態 例:〇●〇 複数に渡って歯が飛び飛 […]

MORE

『このごろ歯石がついてきた気がするし、そろそろ歯医者に行こうかな・・・』と思い立ったが吉日です。歯医者に通う頻度は、実は人それぞれで違ってきます。 では久々にクイズです。以下の人達の理想的な通院頻度を考えてみてください。 […]

MORE