ハブラシ交換のタイミングは・・・?

  • HOME
  • News
  • ハブラシ交換のタイミングは・・・?

皆さんのお使いのハブラシは、今どんな様子でしょうか?毛先は揃っていますか?それとも開いているでしょうか?

今日はハブラシの替え時についてお話しします。歯を磨くのに必要不可欠なハブラシですが、いろいろな種類があります。よく見慣れた普通のハブラシや、長細いハブラシ、毛が植えられている部分が小さいハブラシや、毛の色が変わったハブラシ、中には豚毛のハブラシなどもありますね。

皆さんは、どのくらいの頻度でハブラシを替えていますか。「ハブラシの毛先が開いたら交換時」というものですが、実は、毛先が開いている状態では歯を磨く能力がかなり低くなっているのです。右の写真のように、ブラシの毛が植えられている範囲より外側に広がっているようでは刷掃能力が落ちています。

本来は、毛先を歯に当てて擦ることで汚れを落としますが、毛先が開いているということは、つまるところ毛先がまっすぐ歯に当たらずに反ってしまうということです。また、毛の部分に汚れも溜まります。ですから、ハブラシはおよそ1か月に1度替えてください。

 佐野歯科医院では今、虫歯予防月間のセールを開催中です。少し高いハブラシがお求めやすくなったり、ジャンジャン使えるような値段のハブラシがさらに安くなったりしています。月に一度のハブラシの交換となると、一本100円のものがおススメです。良ければ是非一度、見にいらしてくださいね!


佐野歯科・矯正歯科医院
副院長 関川 奈都貴

~プロフィール~

2005年 日本歯科大学 新潟歯学部卒業

2005年4月~2015年3月 日本歯科大学新潟生命歯学部歯科矯正学講座 勤務

2015年4月 佐野歯科医院 勤務

Web予約