口腔機能発達不全症とは?~おくちの機能について~

 以前から保険診療に登場してきた「口腔機能発達不全症」について、皆さんは耳にしたことはありますか?口腔機能発達不全症とは、15歳未満の小児で、生まれつき病気ではないのに、食べる・話すなどの口の機能が十分に発達していない状態を指します。歯科医院では離乳完了前と完了後に分けて診断します。口腔機能発達不全症は放置すると、身体の成長や言葉の遅れといった問題を引き起こす可能性があります。早期に発見して良いタイミングで介入すれば軌道修正ができ、今後の正常な発達が期待できます。

【特徴および症状】

・口周りの筋肉をうまく使えない

・発音が不明瞭である

・何もしていないときに口をぽかんと開けたままになっている

・くちゃくちゃと音を立てながら食べる

・食べこぼす

・指しゃぶりがある

・飲み込めない

 画像は、歯科医院でチェックする項目になります。離乳完了後も同じような項目があり、それぞれをチェックすることで指導が必要かどうか分かります。

 口の機能は様々で、食べるだけではなく話すことや呼吸にも関わってきます。離乳前の哺乳から、大人と同じ固形物を食べるようになるまで、舌の動きや頬、唇の動きが発達していきます。歯が生えていくことによって食べられるものの硬さや大きさも変わっていきますし、話すときは発音により舌や唇の複雑な動きが必要になります。

 これまでは口腔筋機能療法(MFT)の指導を受けようとすると自費診療でしたが、国によって幼い頃からの口腔機能の獲得の重要性が見直され、保険診療で指導が受けられるようになりました。ただし、指導をおこなっている歯科医院とおこなっていない歯科医院がありますので、もしも機能について不安があり、指導を希望されるようであれば、まずはかかりつけ歯科にご相談ください。そこでやっていない場合は、ホームページでMFTをやっている歯科医院を探しましょう。いままでMFTの指導をしてきた歯科医院であれば、問題なく指導をしてくれると思います。

 GCという歯科材料や歯ブラシを作っている会社のサイトに、乳幼児のおくちの機能についてわかりやすく書いてあります。お子さんのおくちにかんして不安がある、もしくは詳しく知りたいという方は、ご一読ください。きっと安心につながりますよ!