新生活とかかりつけ医

  • HOME
  • News
  • 新生活とかかりつけ医

 進学、引っ越し、就職・・・4月から新生活という方も多いのではないでしょうか?今日は新生活とかかりつけ医についてです。

 みなさんはかかりつけ医をお持ちですか?かかりつけ医とは、定義「かかりつけ医」とは、「健康に関することをなんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介してくれる、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師」のことです。この中には歯科医師も含まれます。

 急な歯痛や外傷で、歯科医院に飛び込もうにも診察を断られたり、初診時の手続きで時間がかかったり・・・基本的に歯科医院は予約制であるところが殆どです。通常の予約の合間に急患をなんとかねじ込んでいるのですが、完全なるご新規さんですと入念な問診や既往歴、全身疾患の有無や病気のコントロール状況などの確認がとても大事になってきます。

 あまり認識されていませんが、歯科治療において患者さんへの負担があるため、心臓病や高血圧、糖尿病、甲状腺機能障害、腎障害、その他もろもろの病気についての配慮が必要です。中には、その病気の担当医に現状を確認したり、治療をしてもいいですかとお伺いを立てる必要もあります。そのため、飛び込みで来られてもすぐに治療できないケースもあるのです。

 そういったことを防ぐ意味でも、いままでとは違う地域で新生活を始める場合はかかりつけ医を持ちましょう。普段の状態を把握できていると、歯科医院側も対応がぐっとしやすくなりますよ。

前に通っていた歯医者さんに通えなくなったら①

前に通っていた歯医者さんに通えなくなったら②